暮らしに役立つ塗装相談 床用滑り止めスプレーSlipGard(スリップガード) Facebook 今回は、「滑り止め」をテーマにした塗料をご紹介します。 シニア世代の方には「滑って転んで骨折した」というお話は、日常生活に潜む大きな危険に感じると思います。また世代に関係なく、雨の日に床が滑って転びそうになった経験がある方は多いと思います。 「滑って転んだ」と簡単に言っても、打ちどころが悪いと大事故に繋がることもしばしばあります。 そんな身近に潜む危険を回避する塗料が床用滑り止めスプレーSlipGard(スリップガード)です。 玄関、エントランス、階段、スロープなど、あらゆる床材に対応し、滑るを防ぎます。特に高齢世代がお住まいの皆さまには安全対策として、お薦めします。他にも、介護施設、高齢者福祉施設、保育園、幼稚園、児童施設、小中学校など、お子様とシニア世代が多く使われる施設の玄関や階段、スロープには、「予防安全対策」として施工をお薦めしております。 製品仕様 製品名: スリップガード クリア色(床用滑り止めスプレー) 品名: 合成樹脂塗料 色見: クリア色 内容量: 300ml 成分: 合成樹脂(アクリル)、有機溶剤、ガラスビーズ 用途: 床用滑り止めスプレー 使用量の目安: 約1平米(※2回塗り) メーカー希望小売価格: 2,200円 各種素材に対応 ・玄関前 ・エントランス ・階段 ・スロープ ・溝蓋 ・エキスパンション ・マンホール ・脚立 ・梯子 ・足場板 ・工場 ・露天風呂 ・プールサイド ・トラックの荷台ステップ ・石畳 ・漁船 ・クルーザー 等 【注意】 表面にワックスやフッ素コーティング等汚れ防止剤が使用されている床材には密着しません。その場合サンドペーパーやポリッシャーを用いて表面のコーティング剤を落としてから使用してください。心配な場合、少量の面積でテスト施工を行ってから使用して下さい。 紹介動画 ※音が出ますのでご注意ください。床用滑り止めスプレークリア色「SlipGard(スリップガード)」の紹介動画です。製品の特長や使い方など、約1分30秒のこちらの動画をご覧下さい。 塗布前と塗布後(使用後の特徴) 1.ツヤが出て塗れ色になります。2.細かな凹凸が見られます。 3.床が少し塗れ色に変わります。 ※歩行目線ではほとんど変化はありません。 取り扱い上の注意 吸入飲用不可。人体に害があるので吸入したり飲んだりしないでください。 左記用途以外には使用しないでください。 子供の手が届かないところに保存し、誤飲、誤食をしないよう注意してください。 人体に使用しないでください。 塗料を吹きつけるときは、人や物にかからないよう注意してください。 シミになる恐れがあるので、衣類には付着しないようにしてください。 有機溶剤が含まれているので、塗装中、乾燥中ともに換気をよくしてください。 火気のあるところでは塗らないでください。 引火性があるので、火気に近づけないでください。 容器を水平より下向きにした状態で使用しないでください。ガスだけが噴射され、最後まで使用できない場合があります。 キャップだけを持つと、本体が落下する恐れがあるので注意してください。 残った塗料は、キャップをし、直射日光を避けて保存してください。 施工に関する詳しいご相談やお問い合わせは、当協会までお気軽にお寄せください。 お問い合わせはこちら Facebook
活動報告 プールサイド ボランティア塗装 その後・・・ 塗装ボランティアを通じて、塗装をもっと知ってもらおう!という「レインボープロジェクト」の一環で、 この2月に水戸市立赤塚小学校のプールサイド...